滝川地区雇用主会 会長 芳賀美津男 総務省 HP参考 |
協力雇用主会とは?
犯罪・非行の前歴のために定職に就くことが容易でない刑務所出所者等を、その事情を理解したうえで雇用し改善更生に協力する民間の事業主の方々です。 |
協力雇用主の力
![]() |
![]() |
雇用の機会 |
|
保護司や協力雇用主等の協力を得て職業に付いた人は無職でいる人より、再犯率が下がる傾向がある。 |
滝川地区協力雇用主会 主な活動内容
・保護司会、保護観察官による研修
・『ダメ、ゼッタイ。』薬物乱用防止キャンペーン活動 等
NPO法人 札幌就労支援者機構 |
再犯を防止するには |
![]() |
|
NPO法人 札幌就労支援事業者機構 |
|
![]() ![]() |
|
三種会員 雇用協力事業者 及び その他組織 |
協力雇用主の皆様にお願いしたい事
事業所見学会の受け入れ |
|
仕事のおもしろさを伝えてください。 実際の職場や社員寮等を見学することにより就労への意欲を引き出します。 |
|
職場体験講習の受け入れ |
(5日~1か月程度) |
実際の職場を見せてください。 実際の職場環境や実際の業務を体験する事により就業への意欲が増します。(講習委託費をお支払します。) |
|
刑務所出所等の雇用 |
(原則として3ケ月) |
どんな人か心配……と言う時は 短期間の試行雇用(トライアル雇用)の制度が利用できます。(試行雇用奨励金を受け取れます。) 身元保証制度を活用できます。(就労時の身元保証人が確保できない人に付いて、本人が雇用者に対して業務上の損害を与えた場合で必要と認められる時には、見舞金を支払う制度)(見舞金には上限があります。雇用主側には負担はありません。) |
|
※雇用保険等社会保険に加入していない事業者に付いては講習委託費、試行雇用奨励金の支給を受けることが出来ません。 |
実際の雇用に当っては、保護観察所が全面的にバックアップします。
協力雇用主として、刑務所出所者等の再犯防止・社会復帰支援に
株式会社 ハタダ |
北海道 滝川市にあるリフォーム・新築住宅・ガーデニングから高層建築物件・土木大型作工物・除雪・解体工事まで社会に貢献する会社です |
〒073-0025 |